人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都 2017祇園祭 〜その8・紫織庵〜

ホテルのカフェ”前田珈琲”で、トーストの朝食をいただいて、お出かけ。


お散歩がてら、烏丸通を南下します。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331346.jpg

”京都国際マンガミュージアム”

一度来てみたいと思っていたところ。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331491.jpg

旧籠池小学校の校舎を利用しています。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331488.jpg

御池通りを渡ると、山鉾町の風情が。

こちらは、後祭りで登場する”鈴鹿山”の保管場所。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331583.jpg

烏丸通沿いの、レトロなビル”新風館”

1926年(大正15年)に建てられた、”旧京都烏丸電話局”です。
複合施設として利用されていましたが、現在は、ビルのみ保存されていて、ホテルとして生まれ変わるのだとか。
楽しみです。



三条通りを右折します。


京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331556.jpg

東海道の起点・終点であった三条大橋から続く、三条通り。
今でこそ、細い道ですが、明治に入ってからも、主要交通路であり、経済の中心地でした。
そのため、明治〜昭和初期に建てられた洋館が、たくさん残っていて、洋館好きにたまらない場所。

1906年(明治39年)、辰野金吾の設計で建てられた、”旧第一銀行京都支店”
2003年に外観をレプリカとして復元する形で新築されました。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331541.jpg

レトロなお店も。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331696.jpg


お祭りの飾り付けになっています。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331688.jpg


もちろん、洋館に並んで、昔ながらの商家も。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12331677.jpg

三条通りから左に折れて、新町通りを南へ。

この辺りは、”八幡山”の山鉾町。
八幡山は、後祭りなので、これからお祭りの準備が始まる様子。
家々の軒先に、幕が張られている真っ最中。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365242.jpg


1826年(大正15年)、室町随一の豪商・四代目井上利助の邸宅として建てられた建物。
現在は、襦袢と町家の美術館、”紫織庵”です。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365340.jpg

京都の伝統的な”大塀造”





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365307.jpg


門を入ると、右手は、ライト様式の洋館です。
現在、明治村に移築保存されている、”旧帝国ホテル”と同じレンガを使っているそうです。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365395.jpg

それでは、お邪魔します。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365448.jpg

ライト様式の洋館の内部、格天井、寄木貼りの床の洋間です。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365444.jpg

240坪の敷地に、茶室、サロン洋館、玄関棟、2階建ての主屋、便所、洋室、2棟の蔵が、コの字型に配されていて、廊下で繋がっています。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365443.jpg

祇園祭の最中なので、屏風が披露されていました。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365548.jpg


洛中洛外図。
さすが豪商のお宅、豪華です。


祇園祭は、別名、”屏風祭”ともいわれ、各山鉾町の商家などで、表の格子を外して秘蔵の屏風や美術品・調度品などを飾り、祭り見物に来た人々が鑑賞できる、宵山期間中の催しの一つです。
山鉾巡行が”動く美術館”なら、屏風祭りは、”静の美術館”ともいわれます。

澤田瞳子氏の『若冲』の中にも、かの有名な”鳥獣花木図屏風”が、商家の玄関先に飾られていたというくだりがあり、昔から続く屏風祭りの光景を空想したものです。(記憶違い、勘違いかもしれません)

最近では、屏風祭をしつらえるお宅も少なくなって来たようですが、是非とも継続していただきたいものです。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365578.jpg


大広間前のお庭

この街中では、信じられないような広さです。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12365521.jpg


切支丹灯篭も。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12410769.jpg

御蔵は、2棟あり、北側の大きな方には、道具類や建具類を、小さい方には、日常の使用品や食料品が入れられていました。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12410899.jpg



主屋2階の、洋間サロン






京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12410802.jpg

新町通り側、切妻屋根は茶室で、その右側、ライト様式の洋館の上部は、





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12410962.jpg

なんと!!鉾見台。

御池通から新町通りに入って来た山鉾巡行を、ここで見て、投げられる粽を受け取る為の、プライベート観覧席です。
なんて、ゴージャス!!

是非とも、明日、お呼ばれしたいものです。



豪商の暮らしぶりを垣間見せていただきました。




京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12410919.jpg

新町通りを挟んで、お向かいにあるのが、”八幡山”の保管場所。
そろそろ、鉾建ての準備中でしょうか。

山鉾は、各山鉾町が所有している蔵や倉庫にて保管管理されていますが、保管場所を持たない町内のものは、円山公園内にある倉庫で保管されているそうです。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_12411036.jpg

さらに、南へ歩いていくと、”三井両替店旧趾”

三井家は、11家あったそうで、そのうちの一つが、朝ドラの”あさが来た”の主人公のご実家です。
確か、この辺りにあったと聞いたけど。





京都 2017祇園祭  〜その8・紫織庵〜_a0146493_16145834.jpg


山鉾が見えて来ました♪






by saguaro2 | 2017-08-06 12:02 | 京都・奈良

サワロのつぶやき♪2 ~日本橋生活~より改題しました。


by saguaro2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31