人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜

初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1632298.png

今宮神社前からバスに乗って、15分程。
今回の目的地の一つ、上賀茂神社です。

実は、何十回となく訪れている京都ですが、こちらは初めて。


初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17491583.png

"そうだ京都行こう"2007年キャンペーン。



映像も素敵なので、こちらも、どうぞ。



上賀茂神社、正式には、賀茂別雷神社といい、その名の通り、雷をお祀りする神社です。

神大の昔、賀茂川で丹塗の矢を拾った玉依姫命が、枕元においておいたところ、懐妊して別雷命を出生したと言われています。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1654885.png

毎年5月5日に行われる、賀茂競馬(かものくらべうま)

平安時代、荘園の馬を持ち出して勝負したことが起源です。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1616439.png

馬の速度を競う点は、現在の競馬と違いはありませんが、もともと騎手の技術を見る事が始まりだった為、決められたルールの中で、相手の馬や乗尻の妨害をして如何に早く走るのかが競われます。
その為、先にゴールにしても、スタート地点で遅れていれば負けになることもあり、遅れてゴールしても、勝ちになることがありのだとか。
う〜ん、難しいな・・・。

でも、間近で見る馬の疾走は、迫力があります。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16183398.png

二ノ鳥居を入ると・・・


初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16245752.png

お嫁さんで〜す♪
これから、記念撮影の模様。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16194445.png

円錐形の不思議な物体が。

"立砂"(たてすな)といい、本殿裏手のご神体山をかたちどったもので、一種の髪籬(かもろぎ・神様が降りられる依代)なのだそうです。
鬼門、裏鬼門に清めのお砂をまくのは、この立砂信仰がもとなのだそうです。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16242667.png

細殿では、結婚式の真っ最中。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16255855.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16262447.png

御手洗の水が清々しい。
この土地は、水が生まれるところなんですね。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16275377.png

お日柄が良いのか、切れ目なく結婚式が行われています。
私も、次回?結婚式を挙げるなら、上賀茂神社かな〜???



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1628580.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16282015.png

上賀茂神社といえば、葵祭。
正式には賀茂祭といい、お祭りの際に、内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車、勅使・供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾りる為、葵祭と呼ばれるようになりました。
毎年5月15日に、京都御所から、下鴨神社、そして上賀茂神社を練り歩く平安絵巻さながらの行列、一度見てみたいものです。

現在、境内の23万坪が世界遺産に登録されている上賀茂神社。
その緑の森を守るため、葵の里親制度"葵プロジェクト"が行われているそうです。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1639020.png

本殿前は、参拝者で大変な行列です。

GW中は、普段は入れない本殿を特別公開中ということで、入場料を支払い中へ。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16401873.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16403784.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16412966.png

ここから先は、撮影禁止です。


東西に、本殿と権殿という、全く瓜二つの三間社流造のお社が建っています。
本殿と権殿が並んでいるのは、日本中で上賀茂神社だけなのだとか。
お社の前には、左に狛犬、右に唐獅子の像があり、全面壁にもそれぞれが描かれています。
ロウソクの灯りがあたった時に、壁に映ったお姿とのこと。

お社が二つあるのは、神様がいらっしゃる本殿に何かが会った場合、お隣の権殿にすぐにお移りいただけるようにとのこと。
その場合、神様が戸惑わないように、そっくり同じ造りになっているのだそうです。

普段入ることの出来ない、こんな内陣から参拝できるなんて、光栄です。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_16502471.png

これは、本殿と同じ形、三間社流造のお社の模型。

流造は、屋根が前に曲線形に長く伸び、向拝(こうはい、庇)となった形。
上賀茂神社、下鴨神社に代表され、全国で最も多い神社本殿形式だそうです。

三間社、というのは、お社正面の柱と柱の間隔が一間で、柱が2本なら一間造、4本なら三間造です。


上賀茂神社は、21年ごとに全60棟ある建物の桧皮葺の屋根を葺き替えるし記念遷宮を行っています。
次回は、2年後の平成27年。
ということで、桧皮の寄進を募っていましたので、一口お願いしました。
世界遺産のどこかに、自分のな名前を記した桧皮葺が埋まっているって、思うと、次回の訪問が楽しみです。



本殿参拝の後は、織田信長が寄進した鞍を初めとする、賀茂競馬の資料の展示や、境内を説明付きで案内していただけます。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1703534.png

第一摂社の片岡御子神社。
丹塗りの矢を拾い、賀茂別雷大神を天よりさずかった玉依比売命を祀っており、良縁・子宝・家運反映・海運の神様として信仰されています。
平安の昔には、紫式部も度々お参りされたのだとか。

女子がたくさんお参りしていて、近寄れませんでした〜。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_18364513.png

葵祭の際に、勅使の奏上が行われる橋殿。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1785571.png

下をならの小川が流れています。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1712188.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17122857.png

ふだん、公開されていない渉渓園。
こちらで、曲水の宴が行われるそうです。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17145066.png

十二単をまとった方も。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17153617.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17154815.png

境内には、国宝、重要文化財がそれはそれはた〜くさんあるのですが、おなかもすいてきましたので、この辺で。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17181344.png

境内では、"上賀茂手作り市"開催中。
可愛いオリジナルの品物や、お野菜など、魅力的な品物がいっぱい。
毎月第4日曜日開催です。



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17192745.png




初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_17194139.png

バスを待つ間に・・・



初夏の京都旅 〜その12・上賀茂神社〜_a0146493_1719599.png

上賀茂名物の、焼きもちを頂きました。

"焼きもち"ていうと、お餅を焼いてお醤油を付けたものを想像してしまうんですが・・・😓

柔らかいお餅にあんこが入ったもの。
美味しい♪
by saguaro2 | 2013-04-28 16:02 | TRAVEL around JAPAN

サワロのつぶやき♪2 ~日本橋生活~より改題しました。


by saguaro2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31